今日は公開講座
『心の病に寄り添うということ』
実際に活動されている人ならではの
エピソードをたくさん聴くことが出来て
とても興味深かったです。
病いをみるのではなく、人をみるといことうこと
偏見をとっぱらって、人に対すること
人とのつながりの中で、人は回復する。。。
等々が、
心に残っています。
どんな状況であれ、人は人として生きていて
心で感じている。
それが、今日の講座から私が受け取ったメッセージでした。
以下
愛知県精神保健福祉センター作成
どのくらい身近か-次の質問に挑戦してみよう-
正しいと思うものを選んで下さい。
問1 うつ病について
,Δ追造楼篥舛任△
発病しやすいのは20才代である
F痛やめまいなどの身体の症状だけのうつ病もある
問2 うつ病について
,Δ追造亮N鼎砲鰐瑤筏挈椶大切である
△Δ追造麓殺の危険の少ない病気である
うつ病になると元気がなくなるので、温かい励ましが大切である
問3 アルコール依存症について
。毅或佑烹運佑らいが発症する
■毅娃或佑烹運佑らい
5000人に1人くらい
問4 統合失調症について
。隠娃或佑烹運佑らいが発症する
■,000人に1人くらい
10,000人に1人くらい
問5 統合失調症について
,海海蹐良袖い世ら、身体(脳)には全く異常がない
⊃搬痢頁勝砲鵬燭蕕の失調が起こり、その結果 症状が出る
この病気は、親の育て方や家庭環境が大きく影響している
問6
/瓦良袖い世ら、薬よりも本人の気の持ちようが重要である
¬瑤歪柑劼琉いときだけ服用することが望ましい
8験弌μ兪枦両評治まっても、多くの場合、服薬を続ける必要がある
問7
^貪戞△海良袖い砲覆辰燭乕當未亮匆饑験茲鯀襪海箸呂曚箸鵑鰭垈椎
■軍箒瓩た佑、何らかのかたちで自立あるいは家庭内適応ができる
社会復帰できるかどうかは、本人のやる気次第である
正解は
問1
F痛やめまいなどの身体の症状だけのうつ病もある
問2
,Δ追造亮N鼎砲鰐瑤筏挈椶大切である
問3
。毅或佑烹運佑らいが発症する
問4
。隠娃或佑烹運佑らいが発症する
問5
⊃搬痢頁勝砲鵬燭蕕の失調が起こり、その結果 症状が出る
問6
8験弌μ兪枦両評治まっても、多くの場合、服薬を続ける必要がある
問7
■軍箒瓩た佑、何らかのかたちで自立あるいは家庭内適応ができる