fc2ブログ

さらに、もう1日追加開催です☆

今日の楽しむ♪会
和気あいあいと過ごしていただきました。

みんなが帰られてから、
さてってとこにお電話が。

楽しむ♪会のご要望をいただきました。


また新しいご縁です☆


というわけで
19(土)が追加されました。

15(火)と合わせて
ご都合の良い日があれば、どうぞお越しくださいね。
スポンサーサイト



瞑想のやり方…☆

瞑想のコツについて、お問い合わせをいただいたので
和田がお答えしたものを転記しますね。



無心とは、心を空白にすることでは ないのです。
とらわれない、こだわらないということ。

雑念とは「とらわれ」の心の状態を言います。

雑念という念はありません。



むしろ、どんな人でも、どんな高僧であっても
瞑想中に雑念は必ず涌いてきます。

処理を誤るから雑念となって
いたずらに心を煩わせるのです。


自然に任せておけばいいのです。
そうすれば、すっと通り過ぎていきます。



そのままにしておいて、しかもしがみつかない…
瞑想とは、今に生きるトレーニング、
この雑念の処理のトレーニングでもあります。


雑念というものを
このトレーニングの道具にしてしまうのが良いのです。



できるだけ、眠くならない瞑想法は、
息を吐く時に少しずつ体を傾けていき
腹筋をしっかり使って吐いていきます。


吐ききる時に、下腹の腹筋と肛門をしっかり締めます。


吸う時は、生きる自然の呼吸に任せて、
傾いた体をゆっくり元に戻します。


目は半眼の方が良いでしょう。
そうすれば、あまり眠くならなくて済みます。



完全な瞑想ができなくても良いですから、
毎日がトレーニングだと思って続けてみてください。


…というものです。


なごみの瞑想&レイキを楽しむ♪会などで
もっと詳しく解説していますので
興味のある方はどうぞ。

文章で説明するって中々歯がゆいものだなって
和田も言ってました。。。