fc2ブログ

エサレンの感想をいただきました(^◇^)

先日いただいた和田の“なごみエサレン”への感想をご紹介しますね。
R・Mさん、いつもありがとうございます。

 * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -  * - *

昨日は、ありがとうございました(*^o^*)

エサレンマッサージを受けるのは、1年3ヵ月振りでしたが、
こんなに、ゆったり過ごすのは、何年振りだろう‥という感じがしました。
(ゆとりあるときが、ほとんど、なかったので)

仰向けになってから、左側鎖骨の辺りをマッサージ時、涙が静かに流れ出てきました。

それから、内なる言葉が聴こえました。

「安らげる居場所」
「いまここ」

「強くなったでしょ」(女の子の声)

「触れ合うこと」
「エネルギーを通い合わせること」
「通じ合う人と」

「愛がいっぱいの世界に生きられたのに」
「そうすれば、苦しまなくてよかったのに」

それと、
スーツを着た、スラッとした、男性の姿(全体がホワイトシルバー色)が見えました。

男性に対するネガティブな思いが、少しクリアーになったことの象徴なのかもしれないと感じました。

最後にレイキをしてくれていたときには、エネルギーで満たされていくのを感じました。

そして、
「温かい愛」
「優しい愛」
「また、愛がいっぱいの世界に戻れたね」
という内なる言葉が聴こえ、涙が流れ出てきました。

また再び、魂の声&愛の言葉を聴くことができ、良かったです\(^ー^)/

また、いつか、お願いします。

感謝☆
スポンサーサイト



歩くこと

近所の船詰神社で、狂言を観せていただきました。

もう今年で4回目だそうです。
これまでは秋だったけれど、今回からは桜の季節に。


本殿の前に舞台が設えてあって、左右から桜の大木が枝を伸ばしているという、
これ以上は望めないほどの絢爛豪華さ。


6時からだったので、少しずつ辺りが暗くなるにつれて、ライトアップされた桜と本殿が、ほんとにもう良い雰囲気。


初めに宮司さんの御祓いを受けられて、気分もスッキリ!




狂言の演者は善竹忠重師弟

演目は“茶壷”と“神鳴り”


“茶壷”という滑稽なお話と
天から落ちて腰を痛めた雷さまを、鍼治療した御礼に災害から護る約束を取り付けるっていう“神鳴り”

奉納狂言を楽しませていただきました。




狂言の所作について、初めに解説していただいたのですが
これがとっても面白かったのです。

足は肩幅に、指を組んでグッと頭上に伸ばし、腰を少し落として、手を前ももに置く。

これ、やってみると結構きついです。

軽く丹田に力を置いて、そのまま歩けば‥



このところ、“なんば歩き”を意識しています。
手足を逆に動かして歩く通常の動きが、いかに染み付いてるかが
いやというほど分かります。

末続選手やQちゃんが、“なんば走り”で栄冠を勝ち取ったということだし、
どうせなら意識した歩き方をって。

身体を意識すると、なんだかしゃっきりと心も元気になります。


春の勢いを上手に取り入れて、でも地に足をつけているためにも
なるべくよく歩くようにしませう(^◇^)